くくりのふるさと?岐阜県可児市の久々利城跡に行ってきました
いつもご訪問いただきありがとうございます😊
前回のひるがの高原ピクニックガーデンの続きです
事の発端は、2ヶ月前のことです
岐阜に住んでいる大学の先輩から
暑中見舞いの葉書をもらいました
ふーん、どこかの史跡の写真かぁ
と表に返したら一番下に
の文字を発見しました
???
久々利城?
久々利?
くくり?!
慌てて検索しましたよ
くくり城ってお城があったのか!
知らなかった
本当に知らなかった
時はまだ梅雨が明けたばかりの真夏
今は行くのは無理なので
秋になったらまず行かなくては!
そして念願かなって
今回郡上八幡を諦めて
ひるがの高原から車で走ること一時間半
可児(かに)市にやってきました
可児御嵩ICを降りて南に15分
標識はどこを見ても「久々利」
くくりの特大サービスの町です
可児市郷土歴史館に駐車していよいよ
久々利城に登城です🏯
しかし、暑い🥵
とにかく暑い🥵
とりあえず、看板や目印になるものだけは
写真に収めておこう
と、あまり何も考えず、何も読まずパチリ、パチリ📸
足軽気分で10分か…
まず20分はかかるなぁ…と思ったことは覚えてます😅
結構な急坂、しかも足元が悪い
やはりののかのペースに全くついていけず
のんちゃん、先に行ってて〜、状態です
この狭くなっているところが枡形虎口のようです
ただ、説明が不十分なのか
頭真っ白(疲れて)で理解できないのか
はっきりした場所はわかりませんでした😭
くくりも暑いからか、やけに甘えて抱っこを要求し
ます
三の丸、二の丸を軽くスルーして
やっと本丸まで上がってきました!
ここはやはり主役のくくりさんをメインに📸
ちゃんとののかもいますよ…
すっごいテキトーな写真ですが🤣
帰りは流石にののかを離すと危ないかと思い
リードは持っておりましたが私が一番危なかったです
このピンと伸びたリード
引っ張られて何度も落ちそうになりました😰
と、まあ久々利城跡はただ山を登って降りただけな
のですが
帰ってきてから調べてみたら
何やら1番のメイン、天空の見晴し台なるものが
あったようで…😱
私、ちゃんと写真にも収めてました
でも全く読んでなかったので
家に帰ってくるまで気づかず…
また、城下町になる久々利町には
たくさんの史跡もあったようで
それも全てスルーしてきてしまって
とても残念です😥
そしてよくよく、調べてみると
今回見逃した見晴し台も含めて
冬か初春にもう一度訪れたい久々利城跡でした
最後まで読んでいただきましてありがとうございました😊