犬連れ散歩〜秋の吉野を散策(後)脳天大神と吉水神社
いつもご訪問いただきありがとうございます😊
前回の続きです
金峯山寺から西に行くと
脳天大神に行くと言う情報はGooglemapから得てました
そのほか、すごい階段…と言う情報も😅
なのでイメージとしては金峯山寺から
西に階段を登って行くと脳天大神
とばかり想像していました
ところが!
西の方を見てみたら…
降りじゃないですか!
そう!先に445段降らないとダメだったんです
帰り445段登るのか…
辛くね?
どうする?
やめる?
この場所で主人と相当悩みました
でも、ネット情報に
すごい階段だけど、行ってみる価値あり!
と書いてあったので
どうしても行ってみたい
それにこの「脳天大神」
『脳天』だけに首から上の神様だそうで
老い先呆ける可能性を考えたら
やはり是非とも守ってくださるようお詣りしたい…
(最近主人がよく健忘症?のように車を置いた場所がわからなくなったりするんです)
私の脳梗塞についてもやはりお願いしたい…
ここは頑張るしかない…
と意を決して降り始めました
20段ほど降りたところに
吉野朝宮趾がありました
ここを朝廷(南朝)と定めたのですね
紅葉と青い空が三重塔に映えますね
さて
いよいよ本格的に降っていきます
かなり急です
手すりがないと怖いくらいでした
ののかのスピードについていくのが
本当に大変でした😰
それでも降りるのはあっという間
脳天大神に到着です
本殿にお参りして
お線香をあげてきました
上の写真、何しているところかわかりますか?
私60年近く生きてきて初めて見ました
御百度参りをされてました
こちら側と向こう側に箱が置いてあって
栞のようなものを入れていくようでした
お二人がされてました
ひと息ついたら
いよいよ階段登りです
考えてみたらブログを書くようになって
毎年秋に結構な階段を登ってます
去年の長命寺の880段に比べたら445段は半分!
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせて
登り始めます
この急な階段!
ののかは相変わらずスタスタ登っていきます
くくりは主人に甘えて時々抱っこ😅
降りている時は勢いに任せて行ってたので
気がつかなかったのですが
途中仏様や小さい祠などがあります
写真を撮ってるふりをしながら休憩してました😅
やっぱりののかのペースに全くついて行けず
途中からは完全フリーで上がってもらいました
やっと400段登りきりました
役小角(えんのぎょうじゃ)像が見えてきました
あー、頑張った〜
全部登ったところでひと休憩
お水とおやつでホッと一息入れました
この後世界遺産「吉水神社」へ
金峯山寺から200Mほど登って行くと左手に
吉水神社の看板が見えてきます
少し下って見えてくるこの登り
普段ならたいしたことのない登りですが
さっきの階段の後はきつい…
山門をくぐると右手に
一目千本という名勝が見えます
写真では少しわかりにくいのですが
吉野山に向けて薄らと色づいた山が見えます
ここさその名の通り春になると美しい桜が
一目で千本見えるという場所になります
いただいた絵葉書
こんな素晴らしい景色いつか見てみたいなぁ
お参りをした後(写真がないんです😅)
書院と庭を拝観しました
抱っこしていれば犬も一緒に書院の中も拝観できます
こちらは以前きた時に
書院の中もしっかり見せてもらったので
今回はパスすることにしました
庭園には
北闕門という邪気払いの門があります
ここ吉水神社は大峯山への入山許可書を発行する場
所でした。この北闕門は古来より山伏が無事平穏を
祈り九字による邪気払いを行ったと言われているそ
うです
山伏といえば法螺貝
ですが
この時法螺貝の音も聴きました
生で法螺貝を聴いたのは初めてのような気がして
とても感動しました
庭園奥から金峯山寺を臨んで
(お疲れの主人…)
こちらの吉水神社は
わんちゃんの祈祷もしていただけます
11月いっぱいは犬の七五三の御祈祷をしてもらえるので
たくさんのわんちゃんが訪れるそうですよ
(と、受付におられた神主さんにすごく勧められました)
もう一度こちらを訪れるのはなかなか難しいので
わんこのお守りをいただいてまいりました
いく種類かありましたが
くくりたちにはラインストーンの入った
肉球型のお守り(500円)を
この他にもワンコの絵馬などもありましたが
たまたまトイプーの絵馬がなかったので
今回は断念
でもしっかりくくりたちの健康と長寿を
お祈りしてきました
帰りはお土産に柿の葉寿司(醍予さん)を
こちらはあまり有名ではありません
(よく聞くのはひょうたろう寿司とやっこ寿司です)
私たちも初めてだったのですが
すごく美味しかったです
[編集後記]
今回、この記事を書くのにすごく時間がかかりました
写真がイマイチだったのと445段の階段登りで
ひどい筋肉痛になってしまい
体力がなかなか戻らなかったからです
そうするとだんだん書くのが
億劫になり
記憶が薄れていき
新しく書きたいことがあるのに
この記事を書かないと次にいけないジレンマに
この一週間悩まされてきました
今回得た教訓は
何でもいいから鉄は熱いうちに打て
後回しにするな
です
この一週間あったことをなる早で書こうと思ってます
長文、最後まで読んでいただきまして
本当にありがとうございました😊